セミナー・相談会等 活動報告
|
|
『面接対策』セミナー 2014年8月20日(水) 14:00〜16:00 三島商工会議所301会議室 申込人数:20名 参加人数:20名(全員無料) 【講座形式】 レクチャー⇒グループワーク→全体共有 (アイランド形式:4名5組) ★全体所感★ 多くの企業は応募者が減少する中で、如何に採用後のミスマッチを減少させるか悩んでいると感じました。 そして、参加企業のほとんどが、これまでの面接方法に疑問を抱き、人材を見極めるための具体的な面接対応法を欲している様子が見受けられました。また、他社との情報共有の有効性を感じ、このような機会の必要性を強く感じました。 【内容】 @ 時代・環境変化と年代別労働価値観 A採用難度の高まり「原因と対策」 B期待人材像と採用基準設定(ワーク) C選考プロセスの検討 D思考や意識を掴む「面接質問話法」 (厚生労働省HP掲出情報「採用選考時に配慮すべき事項」の解説) E人事PRの重要性と内定だしのポイント(ワーク) ※資料提供:面接評価表、キャリア元気度評価表 ■ワーク後の意見発表(期待人材像と採用基準設定について) ・新卒者で若い層が欲しいが、応募者は年配者が多数を占めている現状。 将来を考えると長く勤務してもらえる若年者を希望している。 定着率を上げるにはどうしたら良いか。 ・新卒の面接でいい人材の見極めが難しい。 (質問項目がマニュアル化されている) →会話のキャッチボールができて人柄がわかるような面接の仕方が できると良いと感じる。 【アンケート集計結果】(1名途中で帰宅のため19名分) Q.本セミナーは参考になりましたか? ・参考になった94%、普通6%、参考にならない0% Q.セミナー内容でもっと知りたいこと ・実際に面接で聞くと有効な質問方法 ・内定者フォローの方法 ・2016年以降の新卒採用について ・面接者の本音を引き出すコツ ・面接でのポイント他にも留意する点 ・言ってはいけない項目等 ・面接での質問方法 ・地元採用ではなく、大手企業に負けない採用方法 ・面接のテクニックを知りたい ・面接時の質問項目 ・見抜く力をどうやって養うか Q:採用について抱えている課題(複数回答可) ・応募者が少ない33%(12名) ・効果的な採用方法を知りたい29%(10名) ・採用したい人が応募してこない19%(7名) ・新卒を採用したい19%(7名) Q:必要と考えている研修(複数回答可) ・リーダー育成16%(10名) ・コミュニケーション能力13%(8名) ・モチベーション向上9%(6名) ・営業力向上9%(6名) ・問題解決力向上8%(5名) ・人事評価制度構築8%(5名) ・メンタルヘルス6%(4名) ・企画・プレゼン力向上6%(4名) ・ビジネスマナー5%(3名) ・クレーム対応5%(3名) ・ストレスマネジメント3%(2名) ・接遇力向上3%(2名) ・メンター3%(2名) ・トレーナー育成3%(2名) ・キャリアデザイン1.5%(1名) ・ワークライフバランス1.5%(1名) |
|
![]() |
![]() |
|
|
『今どきの若手社員を育てる方程式』セミナー 2014年5月27(火) 14:00〜16:00 三島商工会議所301会議室 申込人数:19名 参加人数:17名(全員無料) 【内容】 ・時代変換における若者傾向の変化 ・参加者が感じる『今どきの若手社員』傾向のフリーディスカッション ・若手社員を育てる方程式 ・若手社員の不安要因を掴む8つの投げかけ ・ワーク4人一組 (仕事を楽しんでいるか?一番充実していたことは何かを振り返る) ・ワーク(部下への投げかけ言葉を考え実践)」 【アンケート集計結果】(1名急ぎで帰宅のため16名分) Q.本セミナーは参考になりましたか? ・参考になった94%、普通6%、参考にならない0% ◆とても参考になりました。育成しても途中で退職するスタッフが多く 困っている事もあります。また参加したいです。 ◆指示待ち職員は、自分たち管理職が作っているのかも。と気付くことが できました。ありがとうございました。 ◆とても参考になりました。育成しても途中で退職するスタッフが多く 困っている事もあります。また参加したいです。 ◆量的(知識量)に多かったのでうれしかったですが、理論→で、 何をすればいいか具体的な実体験がもう少し多く欲しかったです。 ◆楽観的かもしれないが「人は(自ら)育つ」と考えている。 育っていないならば、育ちを邪魔していることは何か、それを見つける ことから始めたい。 【現状抱えている課題】 Q.採用について ・効果的な採用方法を知りたい37.9%、応募者が少ない24.1% ・採用したい人が応募してこない20.7%、新卒を採用したい17.2% Q.育成について 社員のモチベーションをアップさせたい20.5% 若手社員に強化・改善してほしいと感じるスキルがある20.5% (コミュニケーション、行動力、問題解決力の意見多数) Q.人事制度について 人事評価制度を変えたい・整えたい27.3% 従業員のキャリア開発制度を導入したい27.3% 給与・待遇等のコストの見直しをしたい27.3% |
|
![]() |
![]() |
|
||
「就職活動の傾向と女性の働く環境」 2011年11月26日 13:30〜16:00 静岡市女性会館(アイセル21) 22名の方にご参加頂き、親世代の就職活動と何が違うのか?女性の働き方のどこが変わったのか?現状の問題を理解し、どう接していくのかをテーマにお話させていただきました。 |
||
|
|
|
|
|
|
|